自動車、航空宇宙、工作機械を中心とした中部圏の製造業は、依然と日本の好景気の原動力になっており、その勢いは世界に肉薄するものになってきています。一方で昨年は、株主至上主義や品質問題をはじめ、企業としてのバランスの崩れが、取り上げられ企業原点の見直しが注目された年であったと思います。これらのことから開発・製造・販売といった"ものづくり"プロセスは、ITやデジタル化だけでなく人材育成を含めた日々の地道な活動の上に成り立っていることを再認識しました。
さて、今年で名古屋事業所が発足して5年目の節目を迎えます。DIPROの前線部隊の要となるべく、全員一丸となりながら、お客様をはじめ多く方々のご協力とご支援によって何とか事業所としての基盤を築いてまいりました。今後も現状に甘んじることなく、さらなる成長と発展を目指していくと共に、今一度、初心に戻って「お客様視点」、「現場密着」、「結果責任」などを再確認し、様々な環境の変化に柔軟に対応できる仕組みづくりと長期的視野に立った事業を推進していきたいと考えています。特に今年は、お客様を起点とした地域ビジネスの拡充とグローバル対応に本格的に取組むべく、次の3プロジェクトを立ち上げ、最終的にはDIPRO全社の活動として位置付けていきたいと考えています。
① 関西地区へのビジネス展開
② グローバル・サポートセンター(GSC)
③ ASEAN-PLMセンター(富士通グループ活動)
これらの活動を通じて、次の節目に向けたステップアップが図れるように頑張ります。また、同時に原点を見直すことで東海地区のお客様満足度の向上と発展成長ができるようバランスよく進めていきたいと考えています。
今年も恒例になりました「新春デジタルプロセスセミナー in Nagoya」を1月23日(火)に開催いたしますので、是非ご参加頂けますようよろしくお願い申し上げます。
今年は昨年の我々のスローガンでもありました"限りなき挑戦"を締めくくる意味も込め「ものづくりへの限りなき挑戦!」をテーマに開催いたします。
基調講演では、「プロジェクトXに学ぶ ~成功するプロジェクトの鍵~」と題してNHKエグゼクティブ・プロデューサーの今井 彰 様に講演いただくと共に先進で挑戦的な取り組みをされておられるお客様事例を通じて「ものづくりとITの融合、成功への鍵」について改めて考えてまいりたいと思います。
最後になりますが今年は、名古屋事業所全員が「生き残りと発展」を賭けて新分野・新技術への取り組みや高い目標を設定し、皆様のベストパートナーを目指して様々な課題に積極果敢に取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
(名古屋事業所 所長 川見 昭)
PICK UP