FLOEFD(フローイーエフディー)は、
を特長とする、設計者自らが実行可能な熱流体解析ソフトです。
FLOEFDを開発上流工程で活用することにより、以下の効果が見込めます。
① CADソフトに統合された、直感的かつ使いやすい ユーザーインターフェース
FLOEFDはCADソフトと統合されているため、従来のようにCADモデルを変換して解析ソフトにインポートする必要がありません。変換によるデータ欠落がないので、CADモデルの品質そのままで解析が可能です。
また、解析結果から検討した修正案を元にCADモデルの形状変更を行った際は、FLOEFDの解析モデルも更新されます。修正案を即座に解析し、フロントローディングの実現に貢献します。
解析条件の設定はウィザード形式で行うため、高度な熱流体解析の専門知識が無くても簡便に条件設定を行うことができます。
FLOEFDでの操作画面
② 高速かつ自動化されたメッシュ生成
FLOEFDでは、固体と流体の境界付近を粗いメッシュでも精度よく解析できる独自のSmartCellTMテクノロジーを採用しています。
固体と流体の境界を自動認識して、品質の良いメッシュを高速かつ自動で作成することが可能です。
③ 流体空間の自動抽出(固体モデルはCADデータをそのまま使用)
FLOEFDはCAD形状の中の流体空間を自動認識するため、従来の熱流体解析ソフトで行っていた固体領域や流体領域の定義が必要ありません。
CADソフトに完全統合されたシームレスな環境で稼働するFLOEFDは、簡便な操作で高品質なメッシュ作成と計算の高速化を実現しています。
その結果、従来難しいとされてきた熱流体解析を設計者自ら実施することが可能となりました。
設計品質の向上に是非ご活用ください。
FLOEFD | 従来の熱流体解析ソフト | |
---|---|---|
使い勝手 | 良 | 慣れが必要 |
モデルの準備時間 | 短 | 長 |
解析の前準備の時間 | 短 | 長 |
設計変更への順応度 | 高 | 低 |
手作業でのメッシュ作成時間 | 不要 | 必要 |
メッシュ作成にかかる時間 (CPU + user) |
短 | 長 |
数値解法の知識 | 不要 | 必要 |
対応できる物理現象の種類 | 設計に十分 | 高 |
一般的なユーザ層 | 90% メカ技術者 10% CFD 専門家 |
10% メカ技術者 90% CFD 専門家 |