来る7月17日(金)に東京工業大学(大岡山キャンパス)ディジタル多目的ホールにおいて第16回経営に貢献するCAEセミナーを開催いたします。
今回はトヨタ自動車株式会社様、ミシシッピ州立大学様、株式会社ヨロズ様、独立行政法人理化学研究所様から「CAEをいかに使いこなして商品開発に役立てているか?その秘訣は?」という観点でお話しいただきます。
昨今の厳しいビジネス環境の中、真に役立つCAE活用のご参考になれば幸いです。
ご多忙のところ大変恐縮ではございますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
(シミュレーションエンジニアリング部 宇梶 浩章)
日 程 : 2009年7月17日(金) 13:00~19:30 (懇親会を含む)
場 所 : 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館 ディジタル多目的ホール
講演Ⅰ 「自動車用エンジン開発におけるCAE活用実態と変革」
トヨタ自動車株式会社 エンジンプロジェクト推進部 シニアスタッフエンジニア 沢田 龍作 様
講演Ⅱ 「日本のものつくりに於けるCAEを考える」
ミシシッピ州立大学 航空宇宙工学科及び車両先端技術研究所 教授(研究担当) 本山 惠一 様
講演Ⅲ 「CAE技術の実務適用への勘所、考え方」(仮)
株式会社ヨロズ 開発部 部長 日裏 輝秀 様
講演Ⅳ 「熱流体解析における製品開発の意思決定支援」
独立行政法人 理化学研究所 知的財産戦略センター
VCADシステム研究プログラム 機能情報シミュレーションチーム チームリーダー 小野 謙二 様
講演Ⅴ 最新技術動向のご紹介「マイクロソフトのメニーコアへの取り組み」
マイクロソフト株式会社 アカウントエグゼクティブHPC 山崎 拓也 様
* プログラムは変更になる場合があります。ご了承願います。
参加お申し込みなど詳細は、第16回 経営に貢献するCAEセミナー情報をご参照ください。
CAESEKI.com WEBサイト : http://www.caeseki.com/
PICK UP