MENU

DIPROニュース

2017

8月号

2017.08.10

第32回 経営に貢献するCAEセミナーのご報告

去る平成29年7月6日(木)、東京工業大学(大岡山キャンパス)蔵前会館くらまえホールにて「第32回経営に貢献するCAEセミナー」を開催いたしました。当日は蒸し暑い中、ご来場いただきました皆様方には厚くお礼申し上げます。

日産自動車株式会社 平野様
日産自動車株式会社 平野様

ご講演では始めに日産自動車株式会社 平野様より「統合解析技術の進展による開発プロセスの革新」と題しまして、2010年にご講演いただきました解析ツールであるFDV(Functional Digital Vehicle)の進化について、FDVとECUの統合技術、更にはFDVと実験の統合技術などの例をご紹介いただきました。聴講されたお客様からは「自動車のCAEの動向がよくわかった」、「技術の進展・向上の動き、事例も多く分かりやすい」といった感想が寄せられました。

株式会社ジーテクト 須崎様
株式会社ジーテクト 須崎様

続いて、株式会社ジーテクト 須崎様より「プレス成形CAEの効率化とデータベースの重要性」と題しまして、CAE精度とCAE効率の相反するものを、いかに作業効率を高めたかの取り組みと、CAE結果の管理・活用ということで富士通製品であるSimBINDERを使ったデータベース管理についてご紹介いただきました。お客様からは「実践的で参考になった」、「非常に有効性を感じた」といった感想をいただきました。

CAE懇話会/ダイキン情報システム株式会社 平野様
CAE懇話会
ダイキン情報システム株式会社
平野様

休憩をはさみ、NPO法人CAE懇話会 平野様(ダイキン情報システム株式会社)より「IoT,AI時代の製品開発と拡張CAE」と題しまして、インダストリー4.0、IoT、AIなど新しい技術革新の波を受け、変化を迫られている21世紀型のモノづくりについて、最適設計、モデルベース開発、スマート・サービスなどのモノづくりの事例を含めながらご紹介いただきました。お客様からは「技術革新のいろいろなトピックスがあるのが良かった」、「いろいろな技術の関連性が理解できた」といった感想をいただきました。

神奈川大学 石濱様
神奈川大学 石濱様

最後に神奈川大学 石濱様より「タイヤ・路面・車両システムCAEによる企業・行政経営支援」と題し、タイヤがもたらす振動・騒音の影響を評価するためのCAEの技術開発、モデル構築の研究をご紹介いただきました。環境、安全、国家予算の制約のなかで自動車がタイヤを中心として変革が求められているという視点でご講演いただきました。

休憩時間には、デモ会場で富士通グループ各社から多くのアプリケーションをデモでご紹介いたしました。休憩時間を利用した短時間のデモでありましたが、熱心にご覧いただきました。

講演終了後、会場を移動しての懇親会には、多くのお客様にご参加いただきました。講演者の方々を中心に、ご参加いただいた皆様には、打ち解けた雰囲気の中で交流を深められ、また業種を超えての、貴重な情報交換の場として活用いただけたのではと思います。

これからも皆様からのご要望を反映し、ご期待に沿える魅力あるセミナーになるよう誠心誠意取り組んで参りますので、引き続きご支援をよろしくお願いします。

講演会場の様子
講演会場の様子
デモ会場の様子
デモ会場の様子
懇親会の様子
懇親会の様子
(デジタルコンテンツサービス部 宇梶)

TOP