MENU

DIPROニュース

2011

7月号

2011.07.10

日本機械学会講習会のご案内 ~「自動車における3次元設計の現状と課題」~

昨年に引続き、本年も3次元CADに関する講習会を企画開催いたします。講習会は「自動車における3次元設計の現状と課題」をテーマとし、各分野の第一人者に講演いただきます。

詳細は、日本機械学会 設計工学・システム部門 イベントカレンダー (日本機会学会サイト) から「No.11-82 自動車における3次元設計の現状と課題」をご選択ください。

皆様のご参加をお待ちしております。


【 講習会 】 日本機械学会主催 No.11-82 「自動車における3次元設計の現状と課題」
【 開催日 】 2011年8月31日(水) 10:00 ~ 17:00
【 会 場 】 首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス (秋葉原ダイビル12階)
千代田区外神田1-18-13
>> 首都大学東京 : 交通アクセス (首都大学東京サイト)
【 定 員 】 50名 [お申し込み先着順]
【 聴講料 】 10,000円(会員、協賛団体会員)  15,000円(会員外)  * 教材1冊分代金を含みます。
【 申込方法 】   「講習会」聴講・教材、「講演会」講演論文集申込書 (日本機械学会サイト) からお申し込みいただくか、
「講習会参加」申込フォーム (日本機械学会サイト) に必要事項を記入いただき、FAXでお申し込みください。

【 講 演 】

  • 講演(1) 「3次元CADの研究動向と製品設計への貢献」
    法政大学理工学部機械工学科 教授 木村 文彦 様
  • 講演(2) 「グローバル展開時代の3Dデータ活用」
    日産自動車㈱ 知識・情報マネージメント部 部長 二俣 達哉 様
  • 講演(3) 「モノづくりにおける3次元CADデータの活用と課題について」
    ジヤトコ㈱ 開発部門 解析技術センター センター長 新明 正弘 様
  • 講演(4) 「3次元設計における最新ソリューションと海外事例」
    シーメンスインダストリーソフトウェア㈱ 代表取締役社長 島田 太郎
  • 講演(5) 「JAMA /JAPIAの3D図面標準化活動総括と活用への取り組み紹介」
    (社)日本自動車工業会 DE部会 委員 永井 昭良(㈱本田技術研究所)様
  • 講演(6) 「データ成長を活用した3次元化の実現に向けて」
    デジタルプロセス㈱ デジタルコンテンツサービス部 部長 稲荷 泰明

TOP