MENU

DIPROニュース

2011

8月号

2011.08.10

第19回経営に貢献するCAEセミナー 開催ご報告



去る平成23年7月15日(金)、横浜ランドマークタワーにある富士通ソリューションステージ横浜にて、「第19回経営に貢献するCAEセミナー」を開催致しました。(主催 CAESEKI.com

例年開催している東京工業大学の会場を当初予定しておりましたが、東日本大震災の節電の影響で、空調機の使用が全く出来ないことが分かり、急遽、会場を変更することになりました。直前の急な変更でお客様には大変ご迷惑をかけましたことをお詫び申し上げます。

株式会社本田技術研究所 内田様より「設計力強化のためのCAE活用と3Dデータ標準化」と題し、設計者自身によるCAE活用とその事例、3D-CAxを活用した開発、モノ造り、およびそのプロセスをご講演いただきました。

ジヤトコ株式会社 新明様より「JatcoでのFDVの状況と、モノづくりCAEの取り組みについて」と題しまして、昨年日産自動車様にご講演頂いたFDV(Functional Digital Vehicle)の開発連携の話、FDVを用いたCAE精度向上および3D-CADデータを用いた開発スピード向上に向けた活動についてご講演いただきました。

日立製作所株式会社 岩崎様より「設計技法と分子シミュレーションを組合わせた効率的材料設計」と題しまして、実験計画法で用いられる直交表を原子レベルのシミュレーションに用い、材料構成を効率的に選定している話や、また実験と比較し、予測精度が高いこと事例をご講演いただきました。

最後に、財団法人日本自動車研究所の小林様より「ものづくりにおけるCFDの役割 ‐より速く、より複雑に、より早く‐」と題しまして、CFDの現状についての紹介、なぜ実用ソフトで欧米に負けているのか、大型スーパーコンピューターの活用、医療分野でのシミュレーション事例についてご講演いただきました。

講演終了後、会場を移り懇親会を行いました。例年通り多くのお客様に参加いただきました。講演者の方々を中心にご参加いただいた皆様により、打ち解けた雰囲気の中で交流を深めていただき、業種を越えて、貴重な情報交換の場として役立てていただきました。

これからも皆さまからのご要望を反映し、ご期待に沿える魅力あるセミナーになるよう誠心誠意取組んで参りますので、引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。なお、次回は節目となる第20回開催を東京で企画しております。

最後にご多忙の中、ご来場いただきましたお客様に厚く御礼申し上げます。(WEBサイト http://www.caeseki.com/ もご参照ください)

(デジタルコンテンツサービス部 宇梶)

TOP