MENU

DIPROニュース

2015

8月号

2015.08.17

第28回経営に貢献するCAEセミナー開催報告

去る平成27年7月15日(水)、東京工業大学(大岡山キャンパス)蔵前会館 くらまえホールにて、「第28回経営に貢献するCAEセミナー」を開催致しました。梅雨明け前の厳しい暑さが続いたなか、ご来場いただきました皆様方には厚くお礼申し上げます。

講演会場の様子
講演会場の様子
懇親会会場の様子
懇親会会場の様子

ご講演では、はじめにトヨタ自動車株式会社 山岡様より「振動騒音CAEの発展と今後に関する考察」と題しまして、NV-CAEの精度向上には、実機の現象理解と計測方法の深化等による、静特性と動特性の再現が重要であり、これを検証した事例について詳細にご紹介いただきました。

次に、富士通株式会社 山岡様より「CAD/CAE一体型環境によるシミュレーションの取り組み」と題しまして、開発プロセス革新とCAE適用の紹介、設計・解析環境の刷新や設計者CAEの取り組み、効果をあげている適用事例についてご紹介いただきました。

次に休憩をはさみ、三菱航空機株式会社 福岡様より「MRJの構造設計・評価によるCAE適用」と題しまして、航空機の安全性証明にいかにCAEが活用されているか、法規要求に対し、実験と共にどのようなCAEが適用されているかの事例とともに、環境負荷低減、運行経済性向上、乗客快適性向上にCAEを役立てていることをご紹介いただきました。

最後に、九州大学大学院/九州先端科学技術研究所の村上様より「CAD/CAEオールインワン&ワンストップを目指すwCloud(=Workshop Cloud:工房クラウド) ~事例紹介:車載電子制御装置(ECU)のMBD(モデルベース開発」をクラウド上で協業する~」と題しまして、ECUのモデルベース開発の事例を基にwCloudのコンセプトや、クラウドを活用するとコストメリットが大きいことなど、これからの「ものづくり」のあり方としてオープンデータイノベーションについてご紹介いただきました。

講演終了後、懇親会を行いました。例年通り多くのお客様にご参加いただきました。講演者の方々を中心にご参加いただいた皆様により、打ち解けた雰囲気の中で交流を深めていただきました。業種を超えて、貴重な情報交換の場として役立てていただきました。

お客様からいただいたアンケートでは、「多様な業界からの発表でとても興味深かった」、「CAEの役割について非常に勉強になった」等、良かったというコメントを多くいただきました。

これからも皆様からのご要望を反映し、ご期待に沿える魅力あるセミナーになるよう誠心誠意取り組んで参りますので、引き続きご支援をよろしくお願いします。

最後にご多忙の中、ご来場いただきましたお客様に厚く御礼申し上げます。

(デジタルコンテンツサービス部 宇梶)

TOP