MENU

DIPROニュース

2016

12月号

2016.12.20

第28回 VPS 事例セミナーのご報告

11月15日に名古屋、11月22日に東京にて、「第28回VPS事例セミナー」を開催いたしました。ご多忙の中、ご来場いただいた皆様方には厚くお礼申し上げます。

参加されたお客様におかれましては、VPS(GP4を含む)をご利用中のお客様の活用事例発表や関連製品の展示デモを通して、業務課題を解決する糸口を見出していただけたかと存じます。

VPSとして28回目、GP4を加えてから6回目となる今回は、ムラテックメカトロニクス株式会社様、東芝テック株式会社様、トヨタ紡織株式会社様に事例講演を賜り、「現場寄りの話でとても参考になった」「動画を用いたプレゼンは具体的で、とても分かりやすかった」などの感想を多く頂戴しました。また、最後に弊社社長 山田龍一から今後の取り組みを交えた講話をさせていただき、「生技の不足対策にデジタルマニュファクチュアリングを行うというのは説得力があった」などのお声をいただき、終始、聴講されるお客様の熱心な眼差しがとても印象的でした。

講演のご紹介

事例講演 1

ムラテックメカトロニクス株式会社 様

「VPSによるムラテックのモノづくり」 ~3Dデータを徹底活用。製造起点による業務改革の実践!~ と題して、ボトムアップによる現場改善に始まり、3Dデータ活用による上流を巻き込んだ製造改革を実践され、大きな成果をあげられた事例をご講演いただきました。

聴講されたお客様からは「設計主体のモノづくりより、製造主体のモノづくりをする事で、より良い製品が出来る事が実感できた」、「ボトムアップから上流を巻き込んだ活用事例に大変興味を持った」、「VPSによるコスト削減、GP4による作業効率化など具体的な事例内容に加え、モノづくりの業務改善として重要なポイントをあらためて理解できた」などの感想をいただきました。

事例講演 2

東芝テック株式会社 様

「VPSを活用した生産準備の海外現地化の取り組み」と題して、2013年から開始された生産準備の完全現地化を、従来の仕組みを見直して手順の簡素化および低工数化を図ったことで可能にされた事例をご講演いただきました。

聴講されたお客様からは「作業分担やデータ管理などを日本、中国と比較する様な説明が分かりやすくとても参考になった」、「海外生産における難しい問題が、自社と同じである事が分かった。人材育成スキルマップが参考になった」などの感想をいただきました。

事例講演 3

トヨタ紡織株式会社 様

「シミュレーション技術の深耕による、より良い活用に向けた取り組み」と題して、VPS(GP4)やWITNESSの導入経緯や、インダストリー4.0活動の中、シミュレーション技術の位置づけ・考え方などの方向性を、事例を交えてご講演いただきました。

聴講されたお客様からは「GP4+WITNESSによるシミュレーションおよび実績値との対比がノウハウにつながっていくことが理解できた」、「私が思い描いていた姿に近く、実現に向けた課題を知ることができ、参考になった」、「生産準備で作成検討したシミュレーション結果データを工場で有効活用するなど、他部門への効果の観点を持っていなかったので、新たな気づきになった」などの感想をいただきました。

デモ展示のご紹介

会場内で生産支援にまつわるソリューションの展示を行い、ご興味を持たれたお客様が訪問デモのご依頼をされるなど、時間いっぱいまで活気にあふれていました。以下、展示製品のいくつかをご紹介します。

  • VPS IOC Express (制御系ソフト開発支援ソフトウェア)
    ⇒FA業界などにおける実機レスデバッグ環境を提供するソフトウェア。実機の代わりに仮想メカを使って制御デバッグを実施することで制御開発工数削減を促進。
  • WITNESS (生産・物流シミュレーター)
    ⇒生産ラインや物流システム、その他多量のモノの動きを伴う問題を検討するための汎用シミュレーションソフト。
  • digicell (デジタルセル生産支援システム)
    ⇒セル生産の現場で、作業者に対し動画/画像/音声などを用いて作業指示をナビゲーションし、実績収集をするシステム。
  • 自在空間PB(パーツリスト制作ツール)
    ⇒3D CAD → VPS MFG → 自在空間PB の半自動化フローの構築により、パーツリスト制作のコストダウンとリードタイム短縮を実現。
  • e-F@ctory(ねじ締め作業支援ソリューション)
    ⇒使用する電動ドライバ・ねじ・ねじ締め位置をランプで通知することにより組立作業時におけるねじ締め作業ミスを防止、生産性と品質の向上に貢献。
  • 作業ナビゲーション(タブレットを活用した製造現場の効率化)
    ⇒誰でも簡単に手順書を作ったり修正したりすることができます。作成した手順はWiFi接続したタブレットからいつでも閲覧できます。

VPS(GP4を含む)に関するお問い合わせ

デジタルプロセス株式会社 VPSインフォメーションセンター
E-Mail: plm-vps-info@ml.css.fujitsu.com
TEL: 03-5909-0633

(VPSビジネス部 渡辺)

TOP