MENU

DIPROニュース

2015

2月号

2015.02.10

Teamcenter体験セミナー

3DCADシステムの普及に伴い、近年、3Dデータを有効活用し管理するツールとしてPDMやPLMシステムを導入/検討される企業も多くなってきました。弊社ではSiemens PLM Software社製のTeamcenterを販売/サポートしています。Teamcenterは世界No1の実績と他システムでは実現できない、異なるCAD間でもデータ共有が可能なシステムで多くの自動車サプライヤ様にもご導入いただいています。

JTを介してNX-CATIA間でデータ共有が可能

JTを介してNX-CATIA間でデータ共有が可能
JTはISO規格で認定されたTeamcenterのビューワ用のフォーマット

CADデータを中心とした設計情報管理はTeamcenterの標準機能に含まれており、トレーサビリティとセキュリティ環境の実現、マルチCADデータ管理や、ドキュメント作成/管理の効率化を図ることができます。

今回は、Teamcenterの優れた標準機能を理解し、操作体験していただける無償セミナーをご紹介します。

Teamcenter体験セミナーでは、Teamcenterの特徴的な機能を全般的に体験する「はじめてのTeamcenter体験セミナー」と自動車サプライヤ様業務に特化して、OEM様との授受データと自社設計データ管理を体験頂く「自動車サプライヤ様向けTeamcenter体験セミナー」の2つのTeamcenter体験セミナーを用意しています。

『はじめてのTeamcenter体験セミナー』

電動ドリルの設計業務を題材とした、設計リーダーからのデザイン面の形状変更指示、設計担当者による旧製品の設計変更作業、ワークフローを利用した検図承認依頼まで、一連の流れを実際にTeamcenterで操作体験いただく内容となっています。

シナリオ概要

シナリオ概要
シナリオ概要

操作体験いただくTeamcenter機能

『自動車サプライヤ様向けTeamcenter体験セミナー』

自動車サプライヤ様向けTeamcenter体験セミナーでは、下記の業務シナリオに基づきOEM様とのデータ授受、自社設計業務として設計情報を活用した帳票作成や検図/承認ワークフロー等、実際の業務に沿った流れを操作体験いただくことで、よりTeamcenterのユニークで優れた機能をご理解いただくことを目的としております。

シナリオ概要

OEMデータと自社設計データを自社Teamcenter環境で管理することでトレーサビリティの実現や重複作業を排除して設計の効率化を実現できます。

シナリオ概要
シナリオ概要

Teamcenter事前設定サービス環境の体験

Teamcenterは非常に多くの機能を持っているが故に、“使い難い”、“操作が複雑”というようなお客様の声も聞きます。弊社では、自動車サプライヤ様向けに、自動車OEM様とのデータ授受及び自社設計データのシームレスな連携を簡単に素早く実現するための、Teamcenter事前設定環境を作成しました。本セミナーではDIPRO版TeamcenterRapidStart環境を体験いただきます。

3Dモデルと図面、自社部品番号と得意先部品番号、及び図面番号等のトレーサビリティを実現するTeamcenter環境を体験ください。

事前設定内容例

操作しやすいメニュー設定
操作しやすいメニュー設定

カスタム検索フォーム
カスタム検索フォーム

TC構成情報からお客様個別Excelテンプレートを利用したExcel帳票データの作成
TC構成情報からお客様個別Excelテンプレートを利用したExcel帳票データの作成

Teamcenter体験セミナー開催日程

開催コース 日程 会場
自動車サプライヤ様向け
Teamcenter体験セミナー
2015年1月23日(金) 開催済み DIPRO新宿オフィス
はじめてのTeamcenter体験セミナー 2015年3月27日(金)
2015年5月15日(金)
2015年7月17日(金)

※ 2015年度の開催スケジュールについては、別途弊社HPよりご連絡いたします。

おわりに

今回は、Teamcenter体験セミナーをご紹介させていただきました。既に2回のTeamcenter体験セミナーを開催しており、参加者様からご好評いただいております。お客様のご意見、ご要望を随時反映しながら、より分かりやすく、より業務にお役立ていただける内容となるよう改善を随時行っております。今後はNSTK環境をお持ちのお客様に自社データ管理環境としてのTeamcenter活用をご検討いただく1ステップとしてセミナーをご活用いただきたく、皆様のご参加をお待ちしております。開催日時、申込みについては下記URLをご参照ください。

(第一エンジニアリングサービス部 データ衝サービスグループ 課長SE 松井 隆之)

TOP