MENU

DIPROニュース

2004

2月号

2004.02.10

新春 デジタルプロセスセミナー2004 in Nagoya開催ご報告

「新春 デジタルプロセスセミナー2004 in Nagoya」を去る1月21日(木)に全日空ホテルズ ホテルグランコート名古屋にて開催いたしました。名古屋でのデジタルプロセスセミナーは初めての開催でしたが、多くの製造業のお客様にご参加を戴き、大変活気のあるセミナーとなりました。ご多忙の中ご来場戴いた皆様に厚くお礼申し上げます。

セミナー会場
セミナー会場

弊社では、お客様への情報発信とお客様間の情報交換の場として、随時セミナーを開催しております。毎年、秋に開催しております恒例の「オートモーティブデジタルプロセスセミナー」は自動車業界にフォーカスし、講演・パネルディスカッション・展示を実施しております。

今回開催しました、「デジタルプロセスセミナー in Nagoya」は、東海地区のお客様にフォーカスし、先端技術、製造業に共通な話題の提供の場として、今後毎年継続した開催を予定しております。

1. セミナー内容

第一回となる「デジタルプロセスセミナー in Nagoya」では、“新時代を拓く 『ものづくり』 最先端”をテーマに、ユニバーサルデザイン、ナレッジ・エンジニアリング、環境対応、次世代CADなどに関する話題の提供を行いました。

基調講演 として、株式会社ユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長 赤池学様から「今、求められる匠のたくらみ」をご講演戴きました。用途開発の観点からは様々な連携に基づくユニバーサルデザインなど、先進企業の実例をベースに、求められる“匠のたくらみ”の可能性をご紹介戴きました。

株式会社デンソーの婦木直樹様より、「ナレッジ・ベースドエンジニアリングの事例紹介」として、品質向上を目的とした自動警告システムと生産性向上を目的とした設計便利ツールの事例をご紹介戴きました。

ご聴講の皆様
ご聴講の皆様

富士通株式会社の杉江優様より、「環境に配慮したものづくりへの取り組み」として、富士通における環境に配慮したものづくりの全社的な取組みとその中でモールドエンジニアリングに関する技術開発をご紹介戴きました。

そして、最後に弊社社長 間瀬俊明より、「日本のCAD開発の振り返りと今後の開発支援ツールの在り方について」を講演させて戴きました。

2. 展示・デモンストレーション

デモンストレーションの様子
デモンストレーションの様子

講演会場とは別に展示・デモンストレーションの部屋を設け、「Unigraphics NX2」「ICAD/SX」 「DIPRO MASTER」 「Solid Edge」 「DIPRO VridgeR」 「Teamcenter」 「LS-DYNA」をはじめとした弊社商品をご覧戴きました。

3. アンケート内容

懇親会でのお客様同士の情報交換
懇親会でのお客様同士の情報交換

皆様にお答えいただいたアンケート内容について、いくつかご紹介します。

「広く様々な業種の話がきけて参考になった」 「他社のナレッジ、ツールなど大変参考になった」など、皆様のお役に立てる内容であると好評を戴きました。

一方、「ユーザー事例紹介をもっと多くしほしい」「3次元データでの検査方法、活用状況などを紹介してほしい」「CADデータを用いた設計管理に関する内容を紹介してほしい」など貴重なご意見も戴きました。

4. 最後に

ご好評のうちにセミナーを終えられたのもご協力いただいた講師の皆さま、そしてご参加いただいた皆さまのおかげと心から感謝し、御礼申し上げます。

(名古屋事業所長 川見 昭)

TOP