MENU

DIPROニュース

2011

2月号

2011.02.10

進化を続けるNX 新バージョンのご紹介

2011年1月よりNXの最新バージョンNX 7の出荷を開始しております。

NX 7では製品に関する様々な情報を分かりやすく表示するHD3D (High Definition 3D)やNXの2次元機能と3次元モデルとの統合をさらに強化するDraftingPlusなど、新たに多くの機能が追加されました。また、シンクロナステクノロジーへのフリーフォームモデリングの統合やジオメトリを効率的に再利用するための多くの機能が追加されたことにより、既存データや他CADから取り込んだデータの活用範囲が広がりました。

CAEでは複雑なジオメトリ処理や、薄肉部品のメッシュ作成、ビームとボルトのモデリングなどを支援する新しいモデル作成ワークフローが提供され、設計プロセスとの統合強化とCAEの大幅な生産性向上を実現しています。

このNX 7の新しい機能について、本号を「設計編」、次号を「解析編」とし、2回に渡りご紹介させていただきます。

設計編

視覚化された製品情報を提供するHD3D

HD3Dは設計者にとって必要な製品情報や属性データを視覚的かつ直感的に判り易く表現するためのツールです。製品のさまざまな情報を管理・表示する「ビジュアルレポート」機能と検証・評価を行う「チェックメイト」機能で構成されます。

ビジュアルレポート

従来、開発に関わる情報とCADデータは個々に管理する必要がありました。ビジュアルレポート機能では、開発に必要な情報とCADデータを一元管理し、EXCELなど複数のツールで管理されていた進捗や設計課題などの情報群をNXデータに関連付けます。

これにより、製品形状を呼び出すことでプロジェクトの進捗状況や設計変更、課題など様々な情報を3次元空間上に表示させ、確認することができます。(図1)


図1. 3次元モデル上に表示されたビジュアルレポート
チェックメイト

HD3Dは「チェックメイト」の検証チェックとも連動し、設定したテストによって検証された結果をリスト表示するだけでなく、検証結果をグラフィックウィンドウ上に表示します。(図2)

製品設計上の問題を即座に把握することができ、設計品質を維持しながら開発を進めることができるため、手戻りによるロスを大幅に軽減することが可能となります。


図2. チェックメイトでの検証結果を画面上に表示

NXの2次元機能を拡張するNX DraftingPlus


図3. ビューに投影

NX DraftingPlusは、2次元図面から3次元モデルへのワークフローをサポートする機能や従来から要望の多かった図面要件を満たすための機能を搭載したNX Draftingに新機能の追加、および機能拡張を行うアドオン製品です。

NX DraftingPlusを追加することにより、図面作成時に複数のビューを一括して作成する「標準ビュー機能」、作成した曲線を他のビューに投影し効率的な図面作成を行うための「ビューに投影機能」(図3)など、2次元設計をより強力に支援するための機能が利用可能となります。

また、I-deasから書き出されたASCやDWGなどの図面データやシンボルデータを直接インポートする機能も追加されます。これによりI-deasをご利用いただいていたお客様がNXへ移行された後もI-deasで作成した図面データをNXで即座に利用することが可能です。

(DIPROサポートセンター)

* 次号では「解析編」をお届けいたします。

NX 7 最新機能ご紹介・操作体験セミナー開催!・・・2月25日(金)/3月25日(金)

TOP