来る2021年4月14日(水)に「DX推進を加速! JTデータ活用の成功術 WEBセミナー」を開催いたします。
昨年からの新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響をうけ、新たな生活様式や考え方を背景に、社会基盤や産業構造の変革が急速に進んでいます。さらにその急激な動きを受け、ダイナミックな企業連携や各企業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの加速化も進んでいます。
このような状況のもと、製造業のお客様におかれましては、全社横断的な取組みによる開発期間の短縮やコストの低減、サプライチェーンの最適化のための情報管理やスムーズなデータ流通が必須となっています。
本セミナーでご紹介する「JT」と「STEP AP242」は、欧米の自動車業界では、既にデファクトとして流通が進んでいるデータフォーマットで、近年は日本でも活用の動きが高まってきています。
本セミナーでは、自動車OEMとサプライヤ間におけるデータ流通の国際標準化の動向と、JTデータを受領して再利用するためのポイントについてご紹介します。
日時 | 2021年4月14日(水)14:00~15:00(13:30より受付開始) |
---|---|
開催方式 | オンライン(Webex Events) ※ ライブ配信いたします
|
講演概要 | 自動車OEMとサプライヤ間におけるデータ流通の国際標準化の動向と、JTデータを受領して再利用するためのポイントについて、ご紹介をいたします。 |
参加費 | 無料【事前登録制】 |
お申し込み |
1. 技術データパッケージ(TDP)の国際標準化動向と自動車業界の適用状況シーメンス株式会社 オートモーティブ&インダストリ営業本部 DX推進の基礎とも言える3D正プロセス。上流から下流まで技術情報をデジタルで繋げて伝搬するためのデータパッケージの仕様と、これらの適用を進める自動車業界のお客様の事例をご紹介します。 |
2. 3D正の主役はJTフォーマット!JT活用ソリューションのご紹介デジタルプロセス株式会社 CADネイティブファイルではなく、JTフォーマットでも業務が成り立つのか? |
PICK UP