MENU

  • エンジニアリングDX

エンジニアリングDX

より高度に複雑に変化を続ける製品、そしてデジタル製品情報の利活用を拡張する最新テクノロジは、製品開発プロセスに変革をもたらします。
エンジニアリング領域は企業DXの起点であり、新たなエンジニアリングDXとして進化しつづけていく必要があります。
フルデジタル化の追求と拡張、そして新技術活用への取り組みがそのキーとなります。

製品開発プロセスのフルデジタルエンジニアリング化

製品開発プロセスのフルデジタルエンジニアリング化
デジタル情報モデルをベースとしたエンジニアリング活動
エンジニアリング領域のDXは、従来からの製品開発プロセスのデジタル化をベースに、新しい価値を創造するデジタライズ化への発展的な取組みです。
これまでのPLM関連の取組みを進展させ、将来の技術を活用したフルデジタルエンジニアリングを実現することが基盤となります。
このフルデジタルエンジニアリング実現には、デジタル製品情報をベースとした製品開発プロセスの統合的なつながりと最適化が必要となります。

デジタル製品情報モデルをベースとした製品開発プロセス

フルデジタルエンジニアリング化した製品開発プロセスでは、デジタル製品情報モデルを基本要素とします。
デジタル製品情報モデルとは、製品を表現した情報(3DモデルやBOM等) を含むデジタルマスターデータです。開発、生産、保守、運用で再利用が可能なデータであり、製品ライフサイクル全体で利用されます。

Offering & Solution

この製品開発プロセスの実現は、段階的な発展を成します。実現に向けた一つのマイルストーンは、公式な製品情報として2D図面から再利用可能な製品情報モデル(3Dモデル)への切り替えです。単に2D図面から3Dモデルへ置き換えるのでなく、製品情報モデルの定義、承認のための出図プロセスや後工程での利用を含めた移行が必要です。 そこでは、製品情報を高精度で再利用可能なデジタルモデルで表現し、ライフサイクルを通じてデータとプロセスを管理することが基本となります。

ソリューションと製品群

事例

製品開発プロセスの各工程をつなぐデジタルスレッド

デジタルスレッドとは、製品開発プロセスでのデジタル成果物のつながりと、それらを参照・利用可能にする仕組みを指します。各部門は、他部門からのデジタル成果物を取り入れて、製造情報等など新たな製品情報を付加していきます。これにより、製品開発プロセス全体を通じて、相互に関係づけられたデジタル成果物のつながりが構築されます。

Offering & Solution

デジタルスレッドの多くは、製品設計から始まります。製品設計では、製品情報モデルとして、形状と非形状情報(注釈、公差、表面仕上げなど)を定義します。 ツール設計/製造、品質検査、保守サービスなど、様々な部門がこのモデルデータを利用し業務を進めることができます。

ソリューションと製品群

事例

デジタル製品情報の資産データとなるデジタルツイン

デジタルツインは、デジタル製品情報に関する資産データです。製品開発プロセスの各工程の活動結果として生成されます。物理ツイン(製品の現物や設備等)とセットとなり、デジタル上での検証やシミュレーションから物理ツインへのフィードバックを可能とします。設計検討における検証や、生産準備でのシミュレーション等において使用されます。

Offering & Solution

デジタルツインは一つではなく、 目的に応じた複数のデジタルツインがあり、それぞれに固有の特性を持ちます。 データ分析用デジタルツイン、シミュレーション用デジタルツイン、生産技術用デジタルツインなどです。

ソリューションと製品群

より高度化するモノづくり・エンジニアリング

より高度化するモノづくり・エンジニアリング
製品の電脳化、ソフト化、ネット接続で変わる製品開発プロセス
次世代の製品は、自動化や知能化、電動化が進み、ネットに接続する機能を持つことで、まったく新しい機能や性能を持たせることが可能となります。これらの製品を開発・生産する過程では、新しい業務活動や変革が必要となり、モノづくり業務全体がより高度になります。
メカ・エレキ・ソフト領域が複雑に関係し合う製品開発では、複雑・多様化する要件を保証するために、開発・生産製造の各工程において、対象をモデル化してシステム開発を支援するモデルベース開発(MBD:Model-Based Development)や解析・シミュレーション検証が大きく貢献します。また、継続的な製品更新やトレーサビリティ確保の必要性から、製品ライフサイクルを通じた製品の個別識別と構成管理が重要になります。

複雑な製品開発をスムーズにするモデルベース開発(MBD)

製品の新規システムコンセプトの試作前性能予測、設計フェーズにおけるメカ・エレキの設計パラメータ変更による性能最適化(1D CAE)、制御ソフト開発やその制御定数の机上適合により、部品・システムの試作、並びに実機試験の大幅な削減と、開発期間短縮に貢献します。また、自動化、知能化、電動化が進んだ複雑な製品開発では、モデル、シミュレーション結果、ソースコードなどの開発データを管理して 複数分野間での開発を手戻りなく行うことに貢献します。

Offering & Solution

MBDを実現するため、モデル構築技術やMBD環境整備のエンジニアリングサービスをご支援致します。また、製品開発に活用したモデル・シミュレーション結果・実機試験結果、ソフトウェア等のデジタルデータを繋げて管理することで、さらに開発効率を高めます。加えて、これから電動化に取り組むお客様向けの教育やコンサルテーションにより、スムーズな業務の立上げをご支援いたします。

ソリューションと製品群

MBDによる手戻り削減と期間短縮

V字プロセス全体でのモデル活用を支援し、設計品質の作り込みによる手戻り削減、バーチャル実験による実験工数の削減による開発期間短縮に貢献します。自動車・航空宇宙業界での業務知見を活かして、活用目的に合った粒度のモデルの構築、並びに実験とのコリレーションをご支援いたします。

検証および妥当性確認のための仮想性能検証、仮想シミュレーション

品質要求と顧客のニーズを満たすため、製品の検証および妥当性の確認プロセスは、製品開発において重要な役割となります。製品がますます高度化し、複数分野にわたる開発になるにつれ、様々な多くの物理的な試作は難しくなり、コスト負担も非常に重くなります。 デジタルモデルに基づく仮想検証、シミュレーションは、デジタル上で検証・妥当性確認を可能とします。

Offering & Solution

機構や制御情報を含む動的な製品モデルへの表現拡張により、挙動シミュレーション等のより高度化な解析・シミュレーションが可能となります。

ソリューションと製品群

設計・製造の課題をVR空間で早期に発見

省メモリ、かつ圧倒的なパフォーマンスを発揮する3D表現技術「DVX テクノロジー」により、自動車1台分のフルアセンブリデータ でも高速でストレスのないVR表示を実現します。当社独自のCAD データ変換技術により、CAD の違いを意識することなく簡単にVR空間にデータを取り込みます。取り込んだ部品構成や工程を基に、部品を組付け単位に動かすことができます。「周辺部品との干渉や、取り付けポイントが見えない」 など 、実機でなければ気づかない問題も早い段階で検出することができます。

ライフサイクル全体にわたる製品情報管理 xBOM管理

複雑な構成を持つ製品に対して、デジタルスレッドやデジタルツインを実現するには、製品に関する一連の構成・構造の作成、管理が必要です。
xBOMとは、製品開発プロセスの各フェーズで目的別に用いられる部品表(eBOM,mBOM等)の総称です。製品開発プロセス全体で、製品の構成組合せを維持しながら、用途目的に応じた一連の構成・構造を作成し、管理します。

Offering & Solution

xBOMは、ほとんどのモノづくり企業、特に次世代製品を開発・生産する企業において、エンジニアリングDXを成功させるために必要な要件です。従来からのeBOMとmBOM連携をベースに、周辺システムを含めたライフサイクル全体を通したデータ連携が必要となります。

ソリューションと製品群

技術記事

新たな現場となるリアルとデジタルの融合

新たな現場となるリアルとデジタルの融合
仮想・拡張現実技術とデータループが生み出す新たな場
リアルからの莫大なデータと、デジタル情報とをつなぐ新たなインターフェースの技術進展により、リアルとデジタルの情報の相互利用が可能となります。
リアル-デジタル融合空間での情報循環やコミュニケーションは、モノづくりの現場や現物を対象とした作業を大きく変えていきます。

リアルとデジタルの相互フィードバックによる価値創造

現場や現物からのデータを分析・解析することで、製品開発プロセスで発生する事象や現象に対する深い洞察や気づきを得ることができます。製品開発のエンジニアリング活動は、製品情報や生産情報を決めていくための仮説検証や問題解決の繰り返しです。現象の見える化と予測は、これら活動を支援することで品質や生産性の向上に貢献します。

Offering & Solution

データサイエンスは、データをもとに現象の視覚化、モデル化による予測を可能とし、製品開発プロセスでの検証や問題解決の手段となります。
また、ドキュメントや不具合情報等の関係性を目に見える形に表現することで、新たな気づきや洞察、成果物のナレッジ資産化を促進します。

ソリューションと製品群

データサイエンスで仮説検証力/問題解決力UP

データサイエンスによる現象の見える化と予測は、仮説検証や問題解決の質を上げることに貢献します。現象を視覚化することで、気づきや特徴の理解をしやすくし、適切な仮説設定の助けとなります。 また、機械学習による現象のモデル化は、予測やシミュレーションの計算時間を短縮し、同じ時間内により多くの検証を可能とします。

リアルとデジタルのコミュニケーション・作業を可能とする仕組み

AR(拡張現実)は、デジタル世界と物理世界との橋渡しを担い、リアル-デジタル融合空間でのコミュニケーション・作業を可能とします。
ARは、製品開発プロセスに関わる様々な組織に影響を及ぼし、各工程での人材育成、意志決定、現場・現物との相互作業を変革します。

Offering & Solution

ARは、デジタルのデータやイメージを物理世界に重ね合わせる技術群です。現物と比較対象となるデータを重ね合わせることで、作業者は作業を中断せずに、違いの識別や判断ができるようになります。 また、VR(仮想現実)と組合せることで、距離・時間・規模を超越したコミュニケーション・作業空間を生み出します。

ソリューションと製品群

現実拡張(AR)の製造現場適用

現実拡張(AR)の製造現場適用
モノづくりプロセスで生成される膨大なデジタルデータと、その応用先である現物・現場との間には根本的な隔たりがあります。拡張現実(AR: Augmented Reality)は、このリアルとデジタルの隔たりを縮め、 人間と機械の新たなインターフェースとして、 いまだ開拓されていない人間ならではの能力を引き出します。

現実拡張(AR)の製造現場適用

製造現場におけるリアルとデジタルの融合

製品・サービスに関するお問い合わせ

TOP