NX CAMは同時5軸の工具姿勢制御方法を豊富に提供し、工作機械を最大限に使いこなすNCプログラム作成が可能です。
ミーリングの他に旋削加工のプログラム作成機能も有しており、複合旋盤工作機用の複雑な加工にも対応します。
ポストプロセッサ※は、プログラム言語を使用した柔軟なカスタマイズが出来るため、あらゆる制御装置に対応可能です。
また、機械メーカーやお客様が独自に作成したマクロの呼び出しにも対応でき、その他、作業指示書の出力機能もあります。
同時5軸加工機用先端点制御ポスト、
傾斜面加工ポスト
複合加工機用ポスト
(同時5軸加工+旋盤加工)
アンギュラヘッド、特殊工具用ポスト
形状情報(フィーチャ)認識による自動加工パス作成機能は、穴・平面・ポケット形状等を認識してツールが通る加工パスを自動で作成することが出来ます。(図1、図2)
これは、他のCADシステムで作成したモデルに関しても、NXで作成したモデルと差が無く認識することができ、活用可能です。
また、属性情報を追加することで同一形状穴を単純穴・リーマ穴等として認識させ、属性毎に異なる加工工程を自動で作成することが出来ます。
加工条件設定や工具選択のルールはお客様のノウハウに合わせた内容を設定できるため、お客様の条件に最適な工程が作成可能です。
これら上記のお客様毎のノウハウは、MKE機能によってルール化し、NX CAM-FBM機能で使用することができます。
NX CAM Feature Based Machining関連記事
図1:モデルからの穴形状認識
図2:認識した穴形状に対する自動加工パス作成
NX CAMは工作機械を使用したプロービングパス作成することが出来ます。(図3)
また、NXの検査機能として、3次元測定器用の計測プログラム作成が可能です。(図4)
図3:プロービングパスの作成
図4:計測用のパス(青い線)の作成
NXの形状解析機能は製品形状に対するアンダーカット部やフィレットRを自動検索し色別に表示することが出来ます。(図5)
この結果を利用し、加工工程の検討や使用工具の選定を迅速に行うことが出来ます。
また、CAM機能はCAD機能と連携しており、 モデルの変更が既に作成されている加工パスへ自動的に反映されるため、モデル変更による加工パスの再作成漏れによる手戻りはありません。
シンクロナスモデリング機能は、履歴のないモデルに対して穴径やフィレットRの修正が可能です。 他CADで作成されたデータに対し、NXで寸法変更の対応ができます。(図6)
図5:形状解析機能によるフィレットR色別表示
図6:シンクロナスモデリングによる寸法変更
NX CAMはパウダー方式とデポジション方式のアディティブ製造に対応します。
パウダー方式では、サポート自動生成機能や自動ネスティング機能を活用し、製造プロセス設定作業の効率化を図ります。(図7)
デポジション方式では、切削 / 積層のハイブリッドな加工をサポートします。(図8)
マシンシミュレーションも可能で、干渉エラーなどを事前に検出できます。
図7:パウダー方式の3Dプリンタ用データ作成
図8:デポジション方式の溶融・積層加工データ作成