MENU

受託解析

解析事例

垂直軸風車の流体解析

概要

垂直軸風車の流体解析

風力発電に用いられている垂直軸風車は、風向きに左右されず騒音をあまり出さないといった特徴があります。
風車は、風洞試験や実地試験で性能評価を行います。しかし、試作品の製作に膨大なコストが必要であったり、実験を行えても、地形によっては風が吹かない・風向が安定しないなど、評価するのが難しいといった課題があります。
流体解析では、これらの課題を解決する可能性を持っています。

課題

試作品を製作する前に、回転で発生する出力への翼形状・翼レイアウトの影響を把握したい

課題に対するDIPROの分析

風車の出力メカニズムを把握するため、実験では確認できない流れ場や圧力場を解析で確認します。

DIPROからの提案

  • 翼周りの圧力場に着目し、出力のメカニズムを把握します。
  • 解析の妥当性を確認、解析で空力特性データの蓄積を可能にします。

解析結果

回転に伴うトルクと圧力場の変化から出力のメカニズムを考察できます。

回転に伴うトルクと圧力場の変化

解析によるメリット

出力のメカニズムが明確になったことで、翼形状における改良点が明らかになりました。

TOP