MENU

デジタルプロセスセミナー2025

デジタルプロセスセミナー2025 製造業のデジタルトランスフォーメーション
~開発・生産プロセスの革新、最前線~ ご好評につきパネルディスカッション復活!!2025年11月27日(木)パシフィコ横浜 会議センター

ご挨拶

国内外問わず政治・経済の混乱している昨今ですが、本年もデジタルプロセスセミナーを開催することといたしました。各社様ともDX推進、AI含めたIT活用への取り組みに奮闘されていることと存じます。モノづくりの中で活用いただける知恵や情報を幾らかでも、お持ち帰りいただけますと幸いです。お誘い合わせの上、ご来場くださいますようお願い申し上げます。

参加費

無料【事前予約制】

対象

製造業の企業および法人の方を対象とさせていただきます。

競合他社およびその代理店の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。
主催

デジタルプロセス株式会社

スケジュール

2025年11月27日(木)パシフィコ横浜 会議センター

受付開始 12:00~ 1F エントランスホール
製品デモ・展示 12:00~15:30 1F メインホール脇
講演 13:10~15:00 1F メインホール
パネルディスカッション 15:30~16:50
懇親会 17:10~ パシフィコ横浜 会議センター5階 501、502

開催日時・会場

日時 2025年11月27日(木) 13:00~16:50(受付開始 12:00)
会場

パシフィコ横浜 会議センター​

会場までのアクセス

会場全体図

申込期間 ~ 2025.11.25(火) 17:30
パンフレット
ダウンロード(0.8MB)

セミナープログラム

12:00~ 受付開始
デモ展示をご覧ください。
13:00~13:10

主催者挨拶

デジタルプロセス株式会社 代表取締役社長 吉野 琢也

13:10~14:10

基調講演

量子コンピューティング実用化に向けた取り組み

佐藤 信太郎 様
  • 富士通株式会社
  • 富士通研究所 フェロー 兼 量子研究所長
  • 佐藤 信太郎

富士通は実用的量子計算の実現に向け、ハード、ソフトの両輪で研究開発に取り組んでいます。本講演では、我々が注力する超伝導量子ビット技術、ダイヤモンドスピン量子ビット技術への取り組みについて紹介します。また実用化には必須のエラー訂正技術への取り組みや、顧客とのアプリケーション開発の事例などについて紹介します。

14:10~15:00

特別講演

全体最適可能な開発・生産・物流プロセス革新と会社全体の変革へ

藤原 清志 様
  • 元・マツダ株式会社 代表取締役副社長執行役員 兼 COO
  • 合同会社 Office F Vision 代表社員
  • 株式会社ミクニ 取締役専務執行役員 チーフイノベーションオフィサー
  • SETO iS POWER株式会社 代表取締役社長
  • 藤原 清志

日本の製造業が生き残るには独自技術の開発が不可欠であり、技術や複合化を構想段階から模索し全体最適化を目指すモデルベース開発が必須であり、同時に調達・生産・物流・開発で変種変量に対応するシミュレーションとシステムも必須です。何より成功には経営層が全体最適視点で仕事の進め方を変革することが最重要です。

15:00~15:30

休 憩

15:30~16:50

パネルディスカッション

設計製造現場の最前線でDXを牽引してきたキーマンが一堂に会し、
日本のものづくりとDXの将来像について語っていただきます!

パネリスト

  • 東京エレクトロン株式会社
    業務デザイン戦略本部 デジタル統括ユニット DXデザイン部 部長
    小林 仙尚 様
  • 株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ
    洗浄装置技術統轄部 装置生産技術部 部長
    中尾 勝巳
  • 株式会社デンソー
    基幹システム推進部 部長
    鳴戸 雅之
  • 株式会社SUBARU
    IT戦略本部 DX推進室 室長
    田中 勇司
  • 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
    プリンティングプロダクト事業本部 生産技術統括部 部長
    小西 英向

モデレーター:デジタルプロセス株式会社 代表取締役社長 吉野 琢也

17:10 ~18:40

懇親会
パシフィコ横浜 会議センター5階 501、502

講演内容や講演時間は変更になる場合があります
セミナーの録画、録音、撮影については、固くお断りいたします

製品デモ・展示

  • Fujitsu 設計製造支援 iCAD SX
  • iCADフォルダ管理連携システム
  • iCADデータ管理 SOLVEUS
  • ソフトウェア管理 SOLVEUS
  • Teamcenterのクラウド版 Teamcenter X
  • 3D CAD NXのクラウド版 NX X
  • 解析主導のデジタル設計 Simcenter 3D
  • システムシミュレーション・プラットフォーム Simcenter Amesim
  • 製造現場で3D&帳票に手軽にアクセス DIPROMEBIUSχ
  • 進化するエンジニアリングツールとARの融合 Space Vertex/VARContrast
  • EV開発経験者による電動化対応技術支援(電動化支援サービス)
  • 上流設計ノウハウの共有と再利用(階層化QFD)
  • AI・ITツールによるノウハウ活用で開発力向上を実現!(モノづくりノウハウ活用術)
  • 「一発OK」を目指したバーチャル開発をご支援する MBDエンジニアリングサービス
  • 生産ラインの検討・最適化をご支援する Tecnomatix Plant Simulation
  • 製造工程を仮想環境で検証、作業最適化をご支援する Tecnomatix Process Simulate
  • Fujitsu デジタル生産準備ソリューション VPS
  • VRで「実機レス検証」を実現 Xphere(クロスフィア)
  • 3Dデータ徹底活用 DIPRO VridgeR
  • ファイル暗号化ソリューション DataClasys
  • COLMINA CAE 設計者向け構造解析
  • 大規模アセンブル解析&解析自動化を実現する構造解析ソフトウェア Jupiter-Designer
  • 電磁場解析ソフトウェア Poynting

本イベント・セミナーに関するお問い合わせ

デジタルプロセス株式会社 デジタルプロセスセミナー事務局

TOP